つぶやき
~画一化 平面化~
当保育園は、、、
ポートサイドの生活道場です
メリハリあります
しっかり叱ります
呼捨てします
体操厳しいです
逆立ち歩きします
喧嘩していてもやたらに仲裁しません
過保護・過干渉が嫌いです
時々裸足になります
見守り重視です
簡単に答えを教えません
失敗してもらいます
考えてもらいます
子どもの生き抜く力を信じます
枠に囚われません
先生方も自然体です
子どもも保護者も先生も「育ち合い」を意識します
画一化された当たり障りない保育が推奨される昨今ですが
「清掃 応対 進退」を掲げ
ポートサイドの「生活道場」 「駆け込み寺」として
人間力を鍛える保育に取り組んでおります
2023年度卒園式
大きく 逞しく 勇ましくなった
今年も春風とともに、6人の勇士が大空へ巣立っていく
「ずるをしない 恩返しの心で」を胸に 堂々とはばたけ
ひん曲がるなよ!!
こっちの本気を、本気で返してくれた園児たち
やはり感謝しかない
ありがとう
2023年度体操発表会
子ども達からの最高のプレゼント
圧巻の演技で返してくれた
その息づかいと表情
その後ろ側には 毎日の直向きな努力と積み重ねが隠れている
賛否あると思うが、これがうちのスタイル
逃げないで乗り越える
その気迫に負けないようにこちらも本気でぶつかる
その繰り返し
こちらも成長の機会を頂いている
保育園は”育ち合いの場所”
最後はそこに立ち返る
ありがとう
2024年2月度遠足
~イエティ~ お別れ遠足
ぞうぐみにとっては最高の締めくくり
待望の南岸低気圧が40~50センチも雪を降らせてくれた
これ以上にないコンディション
富士もくっきり顔を出し
卒園を祝福してくれているようだった
この遠足は毎年寂しい、、
山や海や川 自然に触れ その営みを感じ
山紫水明 四季折々に生かされている日本人
古より自然とは戦わず、共生してきた
自然への畏敬の念 忘れてはならない
保護者の皆様
遠足へのご協力とご理解誠にありがとうございます。
2024年度は、5月から遠足が始まります。
※3月4月の遠足はありません
2024年1月度遠足
~いちご狩り
~
今年も遠足が始まった
いちごの赤に負けじと 子ども達のお口も頬もまっかっか
口いっぱいにほお張る子どもたち
体力尽きるまで遊んだら バスの中ではぐっすり
食べて 登って 走って 転んで
子どもらしい一日が過ぎていった
次回はぞう組にとって締めくくりのお別れ遠足
乞うご期待!