園日記

☀つぶやき☀ ~気象災害~

去年の西日本豪雨、先日の台風15、19号の東日本直撃、日最高気温40度以上、日最低気温30度以上等、

我々の生活環境に一番影響を及ぼす「気象」は、今までの経験則が通じないフェーズに入ってきています。

「異常気象」という言葉を聞かなくなりました。もう「異常」ではないのです。

 

ここ数年、自治体や気象庁が様々な警戒情報を刷新していますが、一般人の理解度は十分ではなく、

情報の正確性も確実ではありません。自治体の避難情報、警戒レベル、気象庁の注意報・警報・特別警報、土砂災害警戒情報、指定河川洪水予測。。。等々。。

避難指示と避難勧告の違い??避難命令ってあるの?? 警戒レベルってなに??

特別警報って、数十年に1回程度のレベルじゃなかったけ??

 

いつも思っています。これらの情報は、あくまで、すべて、「不完全な人間が」自然の驚異から学習し作り上げてきたのもです。そして今後もこのいたちごっこは続きます。

洪水や高潮、津波の経験から、治水を考え堤防を高くし護岸を補強する。ダムを造る。下水道を整備する。耐震・免振等建物の強度を上げる。噴火用シェルターを作る。気象災害に対する保険も。。。

人間生活のほぼすべてが気象・地象等、地球の影響を受けているのです。

 

そして人間社会は、今も昔もこれからも、自然災害リスクからは逃れられません。

自然災害から命を守る事ができる確率は、地球のどこに住んでいても100%にはなりません。

それを忘れたくはありません。

 

不完全な人間の情報を、すべて鵜呑みにすると、時に危険な場合があります。

気象・地象の世界でも、インターネットやSNS、それらの情報の取捨選択が一番大切です。

数ある気象予測モデルには、過去のデータが必要となります。ただ、過去のデータと言っても、せいぜい70~80年前位までのデータです。人類が持っている気象データと、地球の歴史46憶年・・・・

本来、気象を予測するということは、とても恐れ多い事なのです。

自治体から発表される避難情報や、様々な気象情報は、勿論素晴らしく、有用性の高いものが沢山あります。

しかし依存しすぎないということも大切です。。。不完全な人間が作りだしたものなので。

 

 

話は戻ります。

災害時に一番必要なことは、柔軟性と判断力です。

それらを身にを付けるには、やはり、想定してみる、頭の中で考えてみることです。

 

もしも停電したら、もしも津波がきたら、もしも液状化したら、もしも建物が倒壊したら、、、

この地域の危険因子は?? 一時避難場所はどこ?? 広域避難場所はどこ?? 地域防災拠点は??

家族との連絡手段は?? 非常食は?? 非常口は??

一年のうち、1日位は、防災・減災について考えてみて下さい。

心の保険として。

自分で考え、自分で判断し、自分で行動する。。。その力。。。生きる力。。。サバイバル力。

正常性バイアスという言葉を、よく耳にするようになりました。

人間の行動心理からくるものですが、「根拠はないけど自分は大丈夫」。。。

自分だけ助かる保証はどこにもありません。

 

 

要は何が言いたいかというと、

やはり、

★自分は大丈夫という考えへ疑念を抱くこと。

★自然災害への対策は、その驚異の度に刷新されてきたが、まだまだ不完全ということ。

★人間など、地球に住み着いた生物の一部に過ぎないということ。

★自然への畏敬の気持ちを抱くということ。

★地球に住まわせてもらっていると再認識すること。

 

 

まずは、自分の住まいの地域での危険ファクター(自然因子)を探してみて下さい。

当保育園だと、

◆地震時の津波

◆地震時の液状化

◆高潮(特に台風接近時)

◆富士山噴火時の降灰(特に偏西風が卓越する冬場)

 

かみ砕いて、そんなことを園児たちには話しています。

私「みんなー、今は地震とか台風とか地球が怒ってるんだよー、」

私「にんげんがたいふうにかてる??」

園児「かてなーい」

私「つなみをよけられる??」

園児「よけられなーい」

私「そう、にんげんはしぜん(ちきゅう)にはかてないんだよね」

私「だからちきゅうをこれいじょうおこらせないようにね」

私「にんげんのおうちはちきゅう。ちきゅうにすまわせてもらってるんだよね。たいせつにしようね。」

園児「はーい」

私「みずもくうきもたべものも、ぜんーんぶちきゅうがくれているんだものね」

 

 

 

以上、再びだらだらと生意気申しました。

 

下記、ご参考まで。

http://www.jma.go.jp/jp/yoho/

気象庁 : やっぱり気象情報のデパートサイト

おすすめ 「大雨・洪水警報の危険度分布 土砂災害 浸水害 洪水」「二週間気温予想」

「土砂災害警戒情報」「指定河川洪水予報」「気象警報・注意報」

 

http://weather-gpv.info/

GPV気象予報 : MSMモデル 39時間先までの雨域予想。これは使える。

 

https://www.weathermap.co.jp/forecast/#week10_box

ウェザーマップ各地の天気 : 各地の天気、降水確率、降水量、気温が一目瞭然。

 

https://disaportal.gsi.go.jp/

ハザードマップポータルサイト : お住まいの地域の危険ファクターをチェック

 

http://www.river.go.jp/portal/#80

川の防災情報 : 河川やダムの水位情報 河川カメラ

 

 

🚌2019年度10月の遠足 ~さつま芋掘り~🚌

そういえば、今年の夏は7月が低温だったんだよね・・・

と、思いながら車を走らせていると、案の定・・・スリムなお芋ばかり🍠🍠

 

7月の天候が一番生育に影響するそうです。

低温で雨が多いと、葉っぱばかりが大きくなり根に栄養がいかないそうです。

同じ株数でしたが、去年の7割位の収穫量でした。

 

顔もどろんこになりながら最後まで一生懸命掘り続ける子

芋よりも虫取りに夢中になってしまう子

先生のスコップの助けを待つ子

そろ~っと指で土を触る子

様々でしたが、みんな汗をかきかき頑張りました。

 

終了後、子供たちの土まみれの

顔と、泥だらけの靴下を見たら

なにか少しほっとした気持ちになりました。。  ←お洗濯すみません。

 

おべんとうに大きな靴下に、

保護者の皆さま、ご準備ありがとうございます。

 

さーて、11月は遠足がありません。その代わりに???👻👻👻