園日記

👻2020年度お泊り保育👻

何とか何とか、今年度も開催できました。

実習、配膳、取り分け等、感染対策を取りながら何とか。。

 

やらないのは簡単です。まずはやる方法を考えています。

「WITHコロナ」この国の方針は、”コロナと共に生きていけ”と言っています。

過度に恐れず、やること、出来る事を着実にこなしながら、今後の運営を続けたいです。

 

子ども達は、週の頭からソワソワソワ・・・初めてのお泊りの子はドキドキドキ・・・

調理実習→夕食→お化け屋敷→沐浴→就寝→起床→朝の散歩→朝食→お迎えと、

無事に終了しました。

 

今回感じたことは、、

なんと言っても友達のありがたさ

友達がいるから勇気を出してお泊りできる

友達がいるから何でもおいしい 嫌いな物でも食べられる

友達がいるからお化けと強く戦える

友達がいるから楽しい嬉しい

友達との分かち合いって大切です。その子の情緒形成、人格形成にとって。

 

お泊りが終わって一週間、

またひとまわり、逞しく強くなったね。

🚌2020年11月度くま組遠足~臨港パーク~🚌

小春日和を通り越し、暑いくらいとなりました。

横浜の最高気温も24.3℃と、夏日一歩手前まで上昇し、

絶好の遠足日和となりました。

今年は、くま組前期の遠足(消防署見学)が中止となり、

待ちに待った遠足でした。

 

ウキウキドキドキで、バスに乗車。

赤煉瓦、ハンマーヘッド、山下公園、ベイブリッジを渡り、

横浜の観光地を1週し、50分かけて臨港パークに到着!笑

バスの中で寝てしまう子もいましたよ。

公園到着後は、制作で作った凧揚げ、広い芝生で思いっきり走り回りすってんころりんしながら楽しみました。

 

お待ちかねはお弁当!

お口いっぱいに頬張って、

いつもの半分の時間で皆完食!

やっぱり、外で食べるとおいしいね。

早朝よりお弁当をこしらえて下さり、感謝致します。

本当にペロリ、最高の笑顔でした。

 

昼食後も、しっぽっ取りゲーム、ボール遊びと思いっきり体を動かして、

コテコテで帰園。。。

部屋に入ると、10分以内でスヤスヤ💤

その寝顔を見ていると、私の心も達成感と満足感で溢れました。

 

今回も、催行できた事に感謝感謝✨

今年は特にそうですね。

🎃2020年度ハロウィンパーティー🎃

何より、無事に開催できたことに感謝したいです。

子ども達は、一週間位前からウキウキワクワク、待ちきれない様子でした。

行進中、沿道からの声に耳を傾けると、

地域の皆様にも温かく見守って頂いていたように感じられました。

 

コロナだからと言って、行事を中止にすることは簡単です。

息子の園も行事はことごとく、縮小、中止。

「可能な限りできる方法を考える」

ぞう組は最後の一年だもんね。何で私たちだけ・・・

って思っている子も沢山います。

これからも、子ども達の笑顔の為に頑張ります!!

 

保護者の皆様には、お忙しい中、

衣装のご協力、そして当日のボランティアありがとうございました。

次は4~5歳児クラスのお泊り保育です。

11/13(金)~14(土)

楽し

🚌2020年10月度遠足🚌 ~さつまいも掘り~

先週10/8から10/15に雨天順延になった芋掘り。。。

一週待って、昨日10/15は朝5時予報を待って判断しようと思っていた。

5時でも変わらず、気象庁は雨予報。その他の予報を見てもそろって雨予報。。

レーダーとにらめっこ、どこまで雨雲が北上するか。。。

昨日のパターンは難しい。先週の雨は、西から近づく低気圧による雨。予報は比較的当たりやすい。

 

頭をよぎったのは、ぞう組さん。

今年はなんせ、楽しませてあげていない。。

コロナとはいえ、少々の負い目がある。

決行を決意、と同時に泥遊び覚悟。

現地到着、ポツポツ降ってもシトシト位かなと予想したが、ちょうど強いエコーが千葉市上空を通過。

一時的にざーっと降る。車内で待機。

「他の園さんはチャーターした🚌で畑をぐるりとしただけで帰っちゃいましたよ」と、畑のオーナー。

え?!

かわいそうに。。。

少々悩んだが、

やみ間を狙って、速攻スタート。

いつもは1.5時間程度かける時間を、昨日は30分くらいで拾い上げた。

 

子ども達も必至に拾う拾う。時々泥んこ遊び。

泥のついた頬と洋服に、ほっとする。

「子どもはこうでなくっちゃ!!」

 

クリスマスリース(タミエプレゼンツ)用の弦もしっかり仕入れ、弁当も車内ですませ、

駆け足の遠足は無事に終了。

保護者の皆様、どろんこの洋服ごめんなさい。

そして、ご理解に感謝!

 

雨で寒かった為、子ども達の体力を考え、集合写真はとれてません。

ごめんなさい。

 

 

11月はくま組さんの遠足🏃

らいおん、ぞう組は待ちに待った”お泊り保育”です。

☀つぶやき☀ ~日本人と自然~

今年もキンモクセイの香りが本格的な秋の訪れを感じさせてくれます。

毎年、10月初旬にキンモクセイを感じると、冬への歩みが始まったなと・・・

四季の移ろいを自然から感じ取るのが難しい都会では、そんなかすかな自然からの合図が頼りになります。

 

日本付近では寒冷前線が東へ抜けて、大陸からは高気圧が張り出し、

今日(6日)は等圧線が縦縞模様、一時的に冬型の気圧配置(もどき)

となっています。今年初めての冬型の気圧配置となりました。

 

5日朝↓ 日本海の寒冷前線が抜けるとその後ろからは大陸育ちの寒気が流れ込んでくる

天気図

6日朝↓ 今年初めての冬型の気圧配置(いびつな冬型だが)

天気図

昨日の一時的な雨は寒冷前線のもので、それが抜けた後、今朝は乾いた北よりの風にかわり、

その北風に乗って冬の匂いを感じました。。

あと一ヶ月もすれば、大陸からの寒気移流が徐々に強まり、北海道や日本海側の高い山々からは、

初雪や初冠雪の頼りが届く頃に。。。

 

天気、天候、植物、収穫物、虫、動物等、昔から日本人は自然を慈しみ、崇拝し、

自然と喧嘩せず、共存してきました。

全世界を探しても、温帯の島国で、昔から人が住み着き、ここまで独自の文化を育んだ国は他にはありません。

 

たまたま日本は、温帯に属し、人間にとってはとても過ごしやすく、自然からの恵みが沢山ありました。

まさに、山紫水明、四季折々。日本人はその自然から、水と魚と塩という日本人にとっての食の三種の神器を手にしました。

逆に、アメリカやヨーロッパ、アフリカなど自然が厳しい刃を向ける地域では、

自然は恐れられ、自然を敵視する文化が育ちました。神を信じ崇拝するのもその文化の特徴の一つです。

日本人は、田畑を守り与えてくれた祖先を崇拝し、自然を愛し、畏敬の念を忘れません。

 

日本という国は、自然の厳しさよりも、自然からの恵みの方が多かったのです。

いつからか、日本人は、自然から命をもらい生かされていることに気づいたのです。

 

「朝顔や つるべ取られて もらい水」

 

あさがおなどの植物、虫けら、物に対してでも平等の命を認め、哀れみ慈しむ。。

なんと素敵で、はかない日本人の心情でしょうか。

日本人ならではの、このかけがえのない感性を大切にしたいです。

 

自然に生かされている日本人、

四季の移ろいに鈍感になりたくない。

感謝の気持ちを込めて。。