☀つぶやき☀ ~学校教育より家庭教育~
少し古くさいかもしれませんが。。
「教育」を大きなくくりにすると、「学校教育」、「地域教育」、「家庭教育」に分かれます。
日本ではこの三つが伝統的な教育の柱となってきました。
「学校教育」とは、その名の通り、学校での教育。
「地域教育」とは、道場や藩校など、地域での学びの場。
「家庭教育」とは、両親も“我が子の先生なんだ”と自覚して日々の生活をすること
高度成長期以降、このうち家庭と地域教育が薄れてしまいました。
昔は、子ども達の周りに子ども達を諭し指南してくれる師範、講師が沢山いました。
学校の先生だけでなく、親父、祖父母、寺の住職、道場(書道、剣道、柔道等)など近くの大人がみんなで子ども達を見守り、諭し、教育してきました。
勉学だけではなく、「人生における苦難や困難の乗り越え方」「人間としてのあり方生き方」を周りの大人全員が師範・模範・規範となり、自然と子ども達は「生き方」「生き抜く力」を学んで行きました。
しかし、成長期以降、核家族化やネットの普及等により人間同士の関係がみるみる内に希薄化し、その伝統的仕組みは、都市部を中心にほぼ崩壊してしまいました。
昨今、「教育」と言えば学校教育だけにフォーカスされていますが、学校教育だけでは、子どもは健全な成長をたどることはできません。勿論先生方は愛情を持って子ども達の教育を行っていますが、親子の愛情ほど深く尊い物はありません。家庭は子どもにとって基盤であり愛着形成、教育の根幹です。家庭教育がうまくいっていないのに、学校教育は成り立たないのです。
まずは家庭教育です。父母が先生になる。昔から語られる「清掃 応対 進退」の心を我が子に伝授する。普段の生活で意識する。
清掃 身の回り整理整頓 掃除
→ぞうきんがけ、窓拭き、洗濯物畳み、おもちゃの片付け 等
整理整頓をしている内に、物事の取捨選択や優先順位の決定などを学んでいく
応対 挨拶返事
→挨拶、返事をきちっとする事により、人と人との円滑な関わり、コミュニケーション
を学んで行く
進退 けじめ
→遊びの時間、食事の時間、風呂の時間などメリハリをつけて
進退(始めと終わり)を意識して生活することによりけじめの付けられる人間になる
親は家庭での先生としての自覚を持ち子育てに勤しむ。人間として立派な人が身近にいるという環境を作る。日々の積み重ねが勉学が出来るだけではない、偏差値だけではない、一人前の人間になる礎をつくっていくのが家庭教育です。習い事や塾、保育園、学校任せにしない、地道な家庭教育を日本人は思い出すべきだと思います。
当保育園では、3~5才児の異年齢教育を実施しています。異年齢保育は江戸より薩摩藩で行われていた郷中教育を起源とするとも言われています。
年長が年少の面倒を見る。教え、諭し、そして助ける。
教える事により「自覚が芽生え」、「自己肯定感・自信が育ち」「恩返しや思いやりの精神」を学んでいきます。
当園では、お勉強(読み書き計算等認知能力)の時間を設けておりますが、上記の様な非認知能力(数字では計れない能力)の鍛えを意識し、何より「人間力」「生きる力」の成長を促して参ります。
🚌2022年9月度遠足🚌 ~ぶどう狩り~
ぶどう狩り・・・秋雨前線停滞。3年連続の雨。。
なーんか、運転手の〇〇先生は雨男のようです笑
しかし、10-12時頃、一時的に止み間があると予想していたので、
それが大当たり! 10-11時まで小康状態に。
その間に、梨とぶどうをどぅわーと盗っ人の様に狩ってきました!!
11:30頃には再び大雨、らい様も聞こえたので、すぐに撤収!!
お弁当は保育園に戻って食べました!
何とか、狩りにいけてめでたしめでたし。
日本人は、四季の中で生きています。
着る物、食べるもの、出かけるところ、すべて四季にコントロールされています。
旬を食らい、季節とその移ろいを感じる。そして自然への畏敬と感謝の念を込める。
山紫水明、四季折々。。。類い希なる日本の豊かな自然の中で生まれた食べ物達が
日本人の体と心を健全に育てます。
加工食品や小麦に頼るのではなく、できる限り米を中心に、
そして日本産の素材の味を子ども達の舌には経験させてあげたいですね。
四季の移ろいに鈍感になってはいけない。それが日本人の誇りだから・・・
お弁当のご協力ありがとうございました。
次は🍠🍠です。
🏮2022年度夏祭り🏮
立秋も過ぎ秋の気配と思いきや、連日うだる暑さが続く今夏。。
さすがの子ども達も電池切れ・・・・・
どころか😲きょうはいつもの2倍のパワーでした。
朝からそわそわ、わくわく!イベントの日は毎回そう。
沢山の出店にうさひよは圧倒され、くま以上は思いっきりはしゃいでました!
スイカ割りでは、小さい子はぽくぽくもくぎょ。
ぞう学童は、有り余る力をここぞとばかりにぶつけ、
「バシィ、ドーンドーン」
すいかがかわいそうになりました笑💦
夏祭りも終わり、ツクツクボウシが鳴き始めると、
園では早くも卒園の準備が始まります。。。
夏の思い出がまた一つ増えたね。
きょうは先生達も心地よい疲れです。。
下の写真↓特にうさひよクラス、すごいでしょう?
みんなビシッ!!!
先生達の統率力、引きつけ力。これぞプロの力です笑
カメラ目線は面白くないけどね😉
今回も沢山写真を撮りました!乞うご期待!
じんべえのご協力有り難うございました。
🚌2022年7月度遠足🚌 ~清川リバーランド~
午前中の雨も想定通り、到着する頃には夏空復活☀
最高の日よりとなりました🐟
自然の中で遊ぶって本当に五感が刺激される!!
清流の冷たさと柔らかさ
沢のせせらぎと虫の鳴き声
新緑と青空
炭の匂いとニジマスの味
楽しい夏の思い出になったかな?
水が冷たくて泣いちゃう子もいたけど、
最後はみんな笑顔で帰ってこれたね
先生達もヘトヘトまで遊べました。
今夜はゆっくり休んで下さいね。
お弁当のご協力有り難うございます
次の遠足は9月です🍇
☀つぶやき☀ ~七夕さま☆彡~
梅雨明けが早かったから、”今年は晴れるかな・・・”
と思ったけど。。
子ども達の願いと、お母さんの願いってなんかつながるものがありますよね。。
やっぱりこの仕事、与えるより与えられる方が多い。
己の愚行煩悩を日々反省する毎日。。